【滞納リスク】(13日目)

滞納リスク対策は、保証会社を付けることだ。

ほとんどの大家はこの保証会社を付けている。

保証会社を通すには、入居時に入居者がきちんを家賃を収めるか保証会社の審査がある。

その審査に通ったら晴れて入居が決まる。

ちなみにこの保証会社への補償金の支払いは入居者自身となるため、大家の負担はなく、

この滞納リスクは保証会社を付けているば、ほぼ解決だ。

ちなみにお父さんも一昨年滞納により裁判をすることになったが、全て保証会社が対応して

くれて、お父さんがすることは何もなかった。

家賃は普段通り振込はあったし、裁判も保証会社が全て行ってくれた。

大家にとって本当にありがたい見方だ。

家賃を安くすれば、入居者の属性も悪くなる。

生活保護の方も必然と増えるだろう。

だが、生活保護だからといって避ける必要はない。生活保護は国から家賃

支援があるため、逆に家賃滞納は減る傾向にある。この時家賃回収は入居者

からではなく、生活保護から直接大家に振込してもらうように設定しておけば、

滞納リスクは激減する。

いくら保証会社が入っているかと言っても滞納する入居者をほっておいてはいけない。

入居者は法律で守られているから、大家が勝手に入居者を追い出すことは出来ない。

家賃が払えず夜逃げしても、部屋の中に物がある限り、勝手にその者を処分も

出来ないので、機会損失する。

だから滞納があったら、即入居者に連絡を取り、即支払いしてもらうことは徹底して

置く必要がある。一度でも許してしまうと今後も滞納が続くことになってしまう。

ということで、滞納リスクの対処方法は「保証会社を付ける」ことである。

タイトルとURLをコピーしました